現地で観光スポットまでのアクセスを検索したり、おいしいお店を調べたい。SNSを使って世界中の人と友達になりたい!
そんなとき、普段使いのスマホを持っていくことを思いつく事でしょう。
しかし、海外旅行にスマホを持っていって知らない間に高額のパケット料や通話料金を請求されたという話をどこかで聞いた事はないだろうか?
知らなければ本当に起りうる海外旅行トラブルのひとつです。
そんなトラブルを未然に防ぐ為の方法と通信料をかけずに無料で使えるスマホ活用術を紹介します。
飛行機に乗るまでにするべき設定を知る
海外旅行中に高額な請求をされない為にする設定は2通りあります。
機内モードにするか、データローミングをするかです。
それぞれの特徴を説明すると以下の通りです
機内モードとは
電源を切らなくてもデータ通信の一切を遮断する為のシステム。
メリット:設定がカンタン。完全にオフラインになるので余計な心配がいらない。
デメリット:データ通信の情報が反映されない為、GPSがうまく機能しない事がある。
データローミングとは
各携帯電話会社のキャリア(docomo、au、softbankなど)は日本国内でしか通信する為の電波を飛ばしていません。
海外ではキャリアが提携している携帯会社の電波を使い通信を行います。
これを自動的に切り替えするシステムをデータローミングといいます
メリット:GPSがすぐに機能する。
デメリット:設定がわかりづらい。知らないと驚くようなSMSがキャリア(docomo、au、softbankなど)から送信される。
機内モードをオンに設定する(iPhone)
手順1:設定ボタンを押す
手順2:機内モードボタンを押す
この状態で設定完了です。
データローミングをオフに設定する(iPhone)
2通りあります。どちらか一方で大丈夫です。
方法1
手順1:設定ボタンを押す
手順2:モバイルデータ通信を押す
手順3:モバイルデータ通信をオフ
この状態で設定完了です。
データ通信機能のすべてをオフにする設定になります。
ちなみにモバイルデータ通信のオプションを押すと次で説明するデータローミングボタンが消えます。
方法2
手順1:設定ボタンを押す
手順2:モバイルデータ通信を押す
手順3:モバイルデータ通信のオプションを押す
手順4:データローミングをオフにする
この状態で設定完了です。
データローミングだけオフにする設定です。
どちらか片方でも問題ありませんが、心配な方は2つともオフにしましょう。
方法2はいつ設定しても支障がないので今すぐに設定することをオススメします。
機内モードじゃない場合、キャリアから次のようなSMSが送信されます。
気にする必要はありません。ただのサービス案内です。
接続という文字が含まれていますが、実際はデータローミングがオフになっているので通信料はかかっていません。
ちなみにSMSは受信側は無料です。
これだけ設定しておけば、通信料が勝手に発生して高額請求されることはありません。
通話について
通話の場合は設定がなく、かければ勝手に国際電話料金がかかります。ちなみに着信をした場合も料金が発生するので、注意しましょう。
海外でのスマホ活用術
無料WIFIを使おう
海外には無料で使えるWIFI施設が沢山あります。
バスや電車などでさえ無料WIFIの設備が整ってたりします。
こんなに無料WIFIが整っていない先進国は日本くらいしかありません。
ゲストハウスや宿で調べ物を済ませて、道中なにか調べたくなったら設備のある喫茶店やレストランでお茶しながら無料のWIFIを使わせてもらえば、ほとんど困る事はないでしょう。
ちなみに無料WIFIのパスワードはお店の人に聞けば教えてもらえます。
聞くときに管理人が良く使うフレーズを紹介しておきます。
・Do you have free WIFI here? (無料WIFIはありますか?)
・Would you tell me your WIFI password? (WIFIのパスワードを教えて頂けますか?)
場所によっては張り紙してあったり、名刺サイズの案内に印刷されていたりします。
あくまで無料なので通信が安定しなかったり、セキュリティ面での心配はあります。
そこは想定して対策を考えましょう。セキュリティ面で僕は次の3つだけ注意して使ってます。
・Free、Publicなどの文字が入っていてパスワードを求められないものは使わない
・使うとき以外はWIFIを切っておく
・カード情報や個人情報を送受信する際はページがSSLで暗号化されているか確認する。
管理人はこの3つだけ注意して今まで怖い目にあったことはないです。参考までにどうぞ。
GPSを使ったオフライン地図アプリを使おう
見知らぬ土地で迷子にならない為に多くの人がスマホで地図を見ることでしょう。
しかし、みなさんが使っている地図アプリのほとんどがインターネット環境がなければ使いものになりません。
そんな時はGPSを利用した地図アプリが役に立ちます。
あらかじめ、地図データをダウンロードをしておけばインターネット環境がなくてもスマホで現在地を確認しながら地図を見ることが出来ます。
機内モード状態だとGPSがうまく機能しない場合がある事だけは知っておきましょう。
意外とゲストハウスでも知っている方が少ない盲点だったりします。
管理人は絶望的に方向感覚がないので、このアプリがあったからひとり旅が出来ていると言っても過言ではありません。
管理人がずっと愛用しているアプリはmaps.meというアプリです。
maps.me アイコン
使い方はこちらのページで紹介しています。
訪れる場所の地図データをダウンロードしておけばオフラインでもGoogle mapのような地図を使うことが出来るようになります。
オフライン地図アプリ自体が少なく、いろいろ使いましたがmaps.meが圧倒的に軽くて使いやすいです。
終わりに
楽しい旅行を終えて、出迎えてくれたのが携帯会社の高額請求では目も当てられません。
そんなことにならないようにデータ通信の仕組みを理解した上で正しい設定を行いましょう。
スマホは使い方次第で様々なツールの代用になる為、荷物を減らすには持ってこいです。
特にオフラインでも使用できるものは重宝する事でしょう。
今回は個人的に一番必要だと考える地図アプリの紹介だけですが、他にも多くのオフラインアプリがありますので、旅行のスタイルに合わせて探してみるのはいかがでしょうか?
コメント