ハンガリーはヨーロッパ屈指の温泉大国です。
ブダペスト市内にも歴史ある温泉場がいくつも存在しています。
今回はその有名どころの「セーチェニ温泉」「ゲッレールト温泉」へ行ってきました!
入浴料を支払えば、一日滞在できるシステムなのでハンガリーの滞在を延長して2日かけてスパってきました。
セーチェニ温泉
ブダペストで一番良く知られている温泉施設かもしれません。
場所は大きな公園のような区画の中にあります。
アクセスは地下鉄駅の「Széchenyi fürdő」が最寄り駅になります。
温泉の南西側に出るので北西に向かって歩いていくとサーカスの施設があり、その向かい側が温泉の入り口になります。
セーチェニ温泉は巨大な露天風呂が目玉になります。
ハンガリーではチェスが愛されており、温泉にチェス版が置かれています。
特に有料ではないので、自由に使うことができます。
実は屋内にもたくさんの温泉があり、サウナも充実しています。
もちろん施設内には軽食を取れる場所もあるので一日ゆっくり過ごせます。
温泉施設を堪能した後に源泉を飲んだり買ったりすることができる施設もあります。
場所は、温泉施設の北東方向にあり、地図には記載されていない施設なので、詳細を載せておきます。
G39M+8Q
源泉1杯から飲ませてくれます。
セーチェニ温泉については別の記事で詳しく紹介しているので、詳細が知りたい方はコチラからどうぞ!
【ハンガリーで温泉に浸かろう!ブダペストの巨大露天風呂「セーチェニ温泉」】
セーチェニ温泉周辺の観光地
セーチェニ温泉の近くに観光名所もあります。
「英雄広場」と呼ばれる場所で、ハンガリーの歴史に名を残した英雄のモニュメントがあります。
セーチェニ温泉から歩いていけますので、行きか帰りに寄ってみるのもいいと思います。
最寄の地下鉄駅は「Hősök Tere」になります。
セーチェニ温泉の西側、ドナウ川を渡った側にローマ時代の遺跡がありました。
ハンガリーはローマ、オスマントルコといった大国の支配下におかれていた歴史もあり、ローマ時代の円形劇場・コロシアムの跡地が市内に点在しています。
ここはアクセスがあまりよくないので、歴史に興味がある方はどうぞ。
ゲッレールト温泉
ゲッレールト温泉はアール・ヌーヴォー様式で建築されたアンティークのような美しい造りが評判の温泉です。
これが施設入り口です。
場所はコチラ。
最寄の地下鉄駅は「Szent Gellért tér」になります。
屋外に波の発生するプールもあります。
子供のようにはしゃいでいたのはナイショ。
屋内施設がゴージャスでちょっとした貴族気分が味わえそうな内装でした。
個人的にお湯の温度が高めだったので、ちょっと嬉しかったです。
ハンガリーの温泉は全体的にぬるめの温度設定らしいのです。
屋内温泉は日本の温泉に近い湯温の場所があるのでオススメです。
セーチェニ温泉よりは規模が小さいですが、サウナなどの施設やプールもあるので、一日ゆっくりできるところは変わらないと思います。
また、温泉施設とホテルが同じ建物内にあり、宿泊も可能です。
Booking.comさんにも掲載されています。
ダヌビウス ホテル ゲッレールト(Danubius Hotel Gellért) booking.com
ゲッレールト温泉についても別の記事で詳しく紹介しているので、詳細が知りたい方はコチラからどうぞ!
【ハンガリーで温泉に浸かろう!ブダペストで一番美しい「ゲッレールト温泉」】
ゲッレールト温泉付近
ちょうど帰りが夕方で、ドナウ川沿いが大変綺麗でした。
個人的にエルジェベート橋からのドナウ川が好きですね。
雨上がりだったので虹も出てました。
ブダペスト滞在2件目のゲストハウス紹介
滞在が延びてしまったので、宿が変わりました。
アクティビティ ホステル(Activity Hostel) Booking.com
アットホームなゲストハウスで、キッチン設備もあるので自炊するのに便利でした。
場所はコチラ。
アクセスが結構便利で、すべての地下鉄へのアクセスが可能な「Deák Ferenc tér」駅に歩いていける距離にあります。
市内中心部なので、買い物や移動面では大変便利でした。
カプレーゼ作って酒盛りしてたら、日本の方と韓国人のご夫婦、トルコ人の学生さんと知り合いになって楽しいときを過ごせた思い出のゲストハウスですね!